陸地は消滅しました

北極の氷は 水位に 関係ないっていうから 南極の氷が とけちゃったのかしらん。 理屈はよくわからないけれど 地球の陸地は みーんな 海の底。日本ふくめてぜんぶちんぼつ。 見わたすかぎり 海と雲だけ。地球はとても青いです、青ばかりです。地球を脱出でき…

嫁姑戦争の果てに

ゆうやみのなか えんがわにすわる おばあさん。 庭の ダイコンばたけには おによめの死体が うまっているよ。 プツリ プツリと レコードとくゆうの音を たてながら ひそやかに流れるのは おじいさんごじまんの コレクション。 なんて曲だっけ、曲名がよくわ…

『戦国の長嶋巨人軍』を読んで図書館の偉大さをかみしめた

戦国の長嶋巨人軍 (ジョイ・ノベルス)作者: 志茂田景樹出版社/メーカー: 有楽出版社発売日: 1995/04メディア: 新書購入: 1人 クリック: 74回この商品を含むブログ (10件) を見るはてなブックマーク - 【ネタバレ】お前らが今まで読んだ小説で一番奇妙だった…

本読んでうれしくなってうっかり普通の日記書いたら、長嶋の画像がでかかったのか文が長すぎたのか重くて自分のパソコンじゃ表示されない、という本末転倒の結果に。修正

唐草模様の風呂敷包みに頬かむりの泥棒を一度見てみたいと思わないか

どこかの おやしきに キャッツアイばりに 何かの おたからを いただきに 行くよ。 たかい塀で こまったけど ふしぎないきものが てつだってくれたので はいりこめた。ラッキー。 でもやっぱり わたしには キャッツアイの ぎじゅつは ないらしい。 おたからを…

電波妨害でも入るようになったのか。ある日突然通信速度が妙に遅くなってしまい、メールなんかも長文だとつらい状態だ。どうしたもんかと思って放置している間にちょこちょことはてなダイアリーの勝手が変わっているな。見覚えのない編集画面になってる。通…

私と私と私

ケルベロス第五の首 (未来の文学)作者: ジーン・ウルフ,柳下毅一郎出版社/メーカー: 国書刊行会発売日: 2004/07/25メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 23回この商品を含むブログ (174件) を見る先日、就寝前に『ケルベロス第五の首』を一気読み。モロに影…

一家離散と再生

実写じゃなくて漫画絵で展開される夢。たぶん「小越 なつえ」さんの絵? それにしても、その漫画家さんの漫画って、ブックオフにて「それいけ!パキスタン通い妻」を立ち読んだことがあるくらいなんだけど…(他にどんなん書いてんだろうと背表紙で名前探して…

以前、はてな質問箱で別件の質問送ったことがあるんですが

…あとから考えるとはてなアイデア使うべきな類のことだったのか?とか考えて何となく申し訳なさでゴロゴロしたり、(少なくとも私にとっては)大げさな話になってしまって、ますます申し訳なさでゴロゴロしたりして。この質問もどういう聞き方をすればいいの…

教えてはてなダイアリー / はてなダイアリーで登録した画像の、RSSリーダーでの表示について →教えていただきました

文系人間なので、うまく説明するのが難しいのですが努力はしています。ご容赦ください。あと、どこかにちゃんと解説されてることだったらごめんなさい。出来るかぎり検索はしてみたんですが。

バンチョーちゃんがゆく

パンダの着ぐるみを着た人たちが居る。「魁!クロマティ高校」に出てくる“バンチョーちゃん”みたいだ、と思う。(まあ、バンチョーちゃんはパンダじゃなくてクマだけど。) ( 参考 : 魁!!クロマティ高校 - Wikipedia ) 以後彼らを、勝手に心の中でバンチ…

どうせならメスブタ!とか言って罵り合う展開のほうが面白いんだが

2,30人ぐらいだろうか、かなり大所帯の知人たちと電車に乗っている。 鎌倉みたいな場所に行くと朝早くから結構年配の方がチェック系のシャツ(?)にパンツ、スニーカーやウォーキングシューズに、帽子を被り、リュックサックを背負って、若者よりずっと元気…

さわやかな朝に、こんな夢で目覚めてしまって嫌な気分

大勢の少女達が、ガラスの仮面よろしく演技合戦をしている。目指すは御前試合(?)だ。勝ち抜く少女、負けて去りゆく少女。友に後を託して、悲しく微笑む少女。 ただ、少女のうちの一人が、書きにくいなぁ、…少女のうちの一人が巨大なうんこだ。うんこは少…

4月に見た夢まとめ

(夢その1)スキーに行く 南さん(仮名)がスキー場に案内してくれた。山頂はとても広くて平ら。ちょう銀世界!斜面から向こうは中国らしい。皆なんの疑問も無く滑り降りているがパスポートとか大丈夫なんだろうか。 (夢その2)文芸部見学 理沙ちゃん(仮…

ポッドキャストサービスのcastellaさん、動画デジカメ欲しい!

http://www.castella.jp/detail_out?channel_id=545220&cid=hatena_buzz070326 (見た目ショットTV〜運転手は君だ)

若かりし頃の小林旭みたいなイメージ?

自分は若い男。("主人公は"若い男、ではなく、"自分が"若い男。夢の中の自分の目線と若い男の目線がイコール。)ついさっきも、男どもにかどわかされそうになっていたオネエチャンを颯爽と助けたナイスガイだ。 そんなナイスガイっぷりが災いして、トラブル…

怖い夢は多少頭に残りやすい

ここ一ヶ月、詳しく覚えていられずちっとも書き留められない中でかろうじて残滓なりとも記憶に残るのは、インパクト勝負の「怖い夢」だ。 (夢その1)蜂に襲われる。 自分の頭くらいの大きさの女王蜂に襲われる。 その際は他人を囮にしてまんまと逃げおおせ…

ノワキ様を求めて

人里はなれた森の中の博物館に着いた。前の車の後についてゲートを潜ろうとするが、なかなか進まない上に入り口が狭いので怖い。 ずっと車内に座っているのに飽き飽きしていた裕香ちゃん(仮名)と千佳ちゃん(仮名)は待ち切れず、先に降りて駆け出していく。ず…

マイケル・ジャクソン IN ネバーランディングストーリー

「映画は題名や監督名のメモのみ・レビューも感想も何も書かない」方針でいる、かつ、今年から映題クリッピングオンリーの別サービスを吟味中なのだが、今回はダラダラと日記を垂れ流してみる。

友人の近況と脳内番組

(夢その1) なんで!? ・・・なんでまた尾添君(仮名)が映画スターになってんの!? サインもらっときゃ良かったのかしらん。 (夢その2) やっぱり初代が好き 浅見光彦(榎木孝明バージョン)と深津絵里でおくる北朝鮮漫遊記。なんだかなあ。 ――(はてな夢日…

幸せな時は短いけれど、とてもキラキラしている

気の置けない友人たちとドライブだ。 此処のイメージは何が基になっているのだろう。モン・サン・ミッシェル?千と千尋の神隠しか?周りは見渡す限りの海。遠くに浮かぶ緑の島。そして、島へと続く長い橋は満ち潮なのか少し水の中に沈んでいて、走る場所によ…

パディング、パディング

魔法が使える世界に生きている。 ある晴れた日、私は学校(小学校かなと思うのだが…)に登校する。校門をくぐり、玄関に続く砂利道を歩いていると、年配の先生が、私プラス丁度その辺を歩いていた2,3人の児童に向かって話しかけてきた。 「貴方たちに、特別…

彼女に恨みもわだかまりも無い。はず

かな〜り長い夢のなかでわずかに覚えていた一部分、のメモ。 学生時代のサークル同期・阿紀ちゃん(仮名)が、新進気鋭の小説家の小説のモデルになるらしい。作者のイメージ喚起のために、妙に裾の広がったスカートを着せられ、体の大きなどこぞのおじさんと腕…

ハリー・ポッターシリーズ

ハリー・ポッターと賢者の石 - goo 映画 Harry Potter and the Philosopher's Stone 2001年アメリカ 監督:クリス・コロンバス ハリー・ポッターと秘密の部屋 - goo 映画 Harry Potter and the Chamber of Secrets 2002年アメリカ 監督:クリス・コロンバス …

私の初夢ってコレなのか…

タモリがアルパカの物真似をしていて、外人さん(?)が妙な発音で「オゥ!コレハ スゴォイ("ス"にアクセント)」と褒め称えている。 ――(はてな夢日記) <参考:アルパカ↓>

2006年に観た映画(あとで追加)

「ザ・ベイビー/呪われた密室の恐怖」 「灯台守の恋」 「パプリカ」

パプリカ/PERFECT BLUE

パプリカ - goo 映画 2006年日本 監督:今敏 原作:筒井康隆 PERFECT BLUE - goo 映画 1998年日本 監督:今敏 声の出演:岩男潤子/松本梨香/辻親八/大倉正章/秋元洋介

モンゴルとスプラッタと病気のリハビリ

(夢その1) 世界中の傘という傘は、モンゴルの大工場で作られている。 その大工場は、さらに大きな巨大スーパーマーケットの中に建設されており、私はさっそく見学に出かけた。良い傘があれば、ついでに買って帰る気まんまんだ。野菜売り場を通り抜け、「×…

異文化理解はかくも難しい

ここは、日本じゃないどこか、なのだろうか? 私はカフェにやってきたのだが、肌の白い人や黒い人がいっぱい。アジア系が見当たらない。そして何故だか不思議なことに、甘い飲み物ばかり売っている。緑茶も砂糖入りで、甘い。“そういえば、中国かどこかだっ…

わたしには分からない。ボブ・サップが良い人なのか、悪い人なのか

子供をかばって負傷(?)したボブ・サップを助けようとした私は、手酷い裏切りを受けるのだった。 ★ ★ ★ ★ ★ うららかな日差しの中、私はどこかの大学のグラウンドを歩いていた。向こうでアメフト部員がトレーニングしている、野球部の掛け声が聞こえる、スコ…